会長:
春間 賢(川崎医科大学 消化管内科学)
会期:
2013(平成25)年5月10日(金)~5月12日(日)
会場:
国立京都国際会館
メインテーマ
科学する内視鏡 ~あなたには何が見え、何をみますか?~
この度、平成25年5月10日(金曜日)、11日(土曜日)、12日(日曜日)に、国立京都国際会館において、第85回日本消化器内視鏡学会総会を主催させていただくこととなりました。ついに総会を運営し、皆様のお世話をさせて頂く歳になりました。私は大学病院で内科一般の研修を終え、胃癌を中心とした形態診断学の道へ進みました。その後、消化管癌の早期診断と治療、さらに、消化器疾患の発生母地に興味を持ち、診療と研究を続けてまいりました。特に、消化性潰瘍や胃癌の発生母地となる胃炎について、内視鏡や病理組織による形態診断、胃酸分泌やガストリン動態、また、ヘリコバクター・ピロリ感染症の立場から、疫学、発生病態、疾患特異性について研究を続けております。
消化器領域における内視鏡検査は、画像強調や拡大内視鏡など著しく進歩し、数mmの小さな癌をも診断できるレベルに達しています。また、治療手技や処置具の開発と改良により、内視鏡的治療も日々進歩しております。この度開催させて頂きます総会のテーマは、「科学する内視鏡―あなたには何がみえ、何をみますか」とさせて頂きました。日々多く行われている内視鏡検査ですが、基本に基づき、安全で正確、かつ患者さんに優しい検査でなければなりません。実地医家の先生方が参加し易いように土曜日、日曜日を会期に入れておりますし、プログラムには実地医家の先生方が参加、発表し、学んで頂ける主題や講演を多く企画しております。一方、内視鏡検査は疾患の診断や治療の手技だけでなく、周りをみることにより様々な疾患の発生母地やその発生リスクを評価することが出来ます。また、胃生検組織を用いることにより、広い視野から病態を解明することができますし、技術やアイデアの進歩とともに、無限に発展させることが出来ます。そこで、私が求めております「内視鏡のもつ科学」をテーマの最初に付けさせて頂きました。会期中には海外の若い先生方を招聘し、一緒に討論し、また、日本の内視鏡学を学んで頂く場も企画しております。
5月の京都は観光にも適しております。多くの先生方にご参加頂き、活発な討議がなされることを心よりお願い申し上げます。
第85回日本消化器内視鏡学会総会会長
春間 賢
第85回 日本消化器内視鏡学会総会 プログラム(案)
【理事長講演】
【会長講演】
- 『わくわく、どきどき、ふらふら、はらはら、ねばねば、私の内視鏡道―その先にみえたものは?―』
【特別講演】
- 1.『ロボット時代の創造』
- 2.『わが国から胃癌死を撲滅するまでのカウントダウン―The Finals』
- 3.『胃がん撲滅に対する公明党の取り組み
―ヘリコバクター・ピロリ菌除菌に対する薬事承認と保険適用への道のり―』
- 4.『日本の消化器内視鏡史を振り返って』
【招待講演】
- 1.『Advanced Imaging in Barrett’s esophagus』
- 2.『消化器内視鏡のパラダイムシフト:研究から実践へ』
- 3.『Clinical approach to the management of IBD』
-
Simon Travis(Translational Gastroenterology Unit, John Radcliffe Hospital, Oxford, UK)
司会:松井敏幸(福岡大学筑紫病院 消化器科)
- 4.『Colorectal cancer in Brazil』
- 5.『消化器病学からみた消化器内視鏡医へのメッセージ』
- 6.『炎症性腸疾患に対する治療の進歩と“粘膜治癒”の意義』
- 7.『消化器癌組織発生における病理診断と遺伝子異常』
- 8.『Recent Advances in Endoscopy in the Asian-Pacific Region』
- 9.『Screening for Familial Pancreatic Cancer』
-
Paul Fockens(Department of Gastroenterology & Hepatology, Academic Medical Center, University of Amsterdam, the Netherlands)
司会:藤田力也(昭和大学名誉教授/癌研有明病院顧問/三喜会理事長)
- 10.『Advances in Imaging of Barrett’s Esophagus』
【指定講演】
- 1.『消化管の三次元画像診断:大腸3D-CTの現状と展望』
-
吉田広行(3D Imaging Research, Department of Radiology, Massachusetts General Hospital and Harvard Medical School, USA)
司会:中澤三郎(山下病院 名誉院長)
- 2.『肥満症に対する内視鏡下治療の現状と問題点』
- 3.『遺伝性大腸癌の治療』
- 4.『食道アカラシアの内視鏡治療POEM』
【教育講演】
- 1.『上部消化管腫瘍に対するESDとその先にみえるもの』
- 2.『消化管リンパ腫の診断と治療』
- 3.『胃カルチノイドの取り扱い』
- 4.『カプセル内視鏡の基本と最新情報』
- 5.『内視鏡医に役立つ統計学』
- 6.『膵腫瘍に対する腹腔鏡下治療』
- 7.『消化管のEUS』
- 8.『消化器内視鏡における感染対策』
- 9.『Barrett食道腺癌内視鏡診断の現況と展望』
- 10.『緊急医療における内視鏡診断と治療』
- 11.『消化器内視鏡医における臨床研究のあり方、進め方』
- 12.『内視鏡を用いた上部消化管運動機能の評価』
【特別企画-ゴールへの道】
- 1.『早期胃癌ESD困難例克服のコツ』
- 2.『小腸ダブルバルーンによる内視鏡治療のコツ』
- 3.『軸保持短縮法―3Sテクニック―と微小病変の見つけ方』
- 4.『胆膵内視鏡、EUS、EUS-FNA ― Tips and Tricks ―』
- 5.『安全・確実な食道ESD』
【特別パネルディスカッション】
- 『心も技術も豊かな内視鏡診療とは?―診療技術の改革と開発を求めて』
- 基調講演『ダブルバルーン内視鏡の開発経緯と普及に関する問題点』
- 1)『医療機器開発に対する医師の視点、企業の視点、規制の視点、国民の視点』
- 2)『【診療報酬改定】医療技術の保険収載について』
- 3)『学会主導で先進医療を利用した大腸ESDの研究成果』
- 4)『無床内視鏡クリニックの役割と課題』
- 5)『米国における医療機器開発の現状と医師の役割および臨床研究の進め方』
【国際シンポジウム】
- 1.The 4th ESGE-JGES Joint Symposium※同時通訳あり
『Endoscopic therapy of pancreatic and biliary diseases』
-
Moderator:Naotaka Fujita(Department of Gastroenterology, Sendai City Medical Center, Sendai Open Hospital, Sendai, Japan)
Paul Fockens(Department of Gastroenterology & Hepatology, Academic Medical Center, University of Amsterdam, the Netherlands)
- 1)A Japanese Multicenter Retrospective Study of Endoscopic Ultrasound-guided Biliary Drainage (EUS-BD) for Malignant Biliary Obstruction
-
Hiroyuki Isayama(Department of Gastroenterology, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo, Japan)
- 2)Interventional EUS for pancreatic diseases
- 3)Endosonography-guided biliary drainage for malignant biliary stricture
- 4)The endoscopic deployment of multiple metallic stents using partial stent-in-stent procedure is feasible and effective in the treatment of the malignant hilar biliary strictures
-
Hirofumi Kawamoto(Department of General Internal Medicine 2, Kawasaki Medical School, Okayama, Japan)
- 5)EUS-guided pancreatic duct access
- 6)Pancreatic fluid collections
- 7)Endoscopic treatment of chronic pancreatitis
- 8)Diagnostic and interventional EUS in the pancreatobiliary tract
- 2.Young Endoscopic Researchersʼ Symposium
『Epidemiology and treatment of upper and lower GI bleeding』
-
Moderator:Hidekazu Suzuki(Department of Gastroenterology and Hepatology, Keio University School of Medicine, Japan) Mitsuhiro Fujishiro(Department of Endoscopy and Endoscopic Surgery, Graduate School of Medicine, the University of Tokyo, Japan)
Akiko Shiotani(Department of Gastroenterology, Kawasaki Medical School, Japan)
- 1)Upper gastrointestinal bleeding : a single institution’s data
- 2)Changes in etiology and risk factors of upper gastrointestinal bleeding in Jiangsu, China from 1992 to 2011.
- 3)Blatchford scoring system for predicting high risk lesions in patients with non-variceal upper gastrointestinal hemorrhage : Multi-center study in Thailand(THAI UGIB STUDY-2010)
- 4)Epidemiology and treatment of Upper GI bleeding
-
Philip WaiYan Chiu(Professor, Institute of Digestive Disease and Director, CUHK Jockey Club Minimally Invasive Surgical Skills Center, The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong)
- 5)Mortality Trends in Upper Gastrointestinal Bleeding in Brazil
- 6)Upper Non-Variceal Gastrointestinal Bleeding in Italy : Epidemiology, Treatment and Factors Affecting the Clinical Outcome.
- 7)Epidemiology and treatment of upper GI bleeding in the UK
- 8)Upper GI bleeding in Europe – epidemiology and management
- 9)Epidemiology of Acute Gastrointestinal Bleeding : Results from 1-year Survery in a Refereal Center In Spain
-
Alberto Herreros de Tejada(Department of Gastroenterology, Puerta de Heirro Hospital, Autonoma University, Madrid, Spain)
- 10)Epidemiology and Treatment of Upper and Lower Gastrointestinal Bleeding
- 11)Epidemiology and treatment of gastrointestinal bleeding in South Korea
- 12)The role of transcatheter angiographic embolization in the treatment of nonvariceal upper gastrointestinal bleeding after failed endotherapy
- 3.The 8th Japan-Sino Symposium on Digestive Endoscopy
『Current Status of Therapeutic Endoscopy』
※都合によりセッションは中止となりました。
1)「EUS guided interstitial therapy of pancreatic cancer」
-
SUN Siyu(Shengjing Hospital of China Medical University, China)
Moderator:Zhaoshen LI(Department of Gastroenterology、Changhai Hospital, Shanghai, China)
- 2)「Early Detection and Treatment of Esophageal Cancer in China」
-
WANG Guiqi(Cancer Hospital (Institute), Chinese Academy of Medical Sciences, Peking Union Medical College, China)
Moderator:Shutian ZHANG(Beijing Friendship Hospital, Capital University of Medical Scienses, China)
- 3)Needle-knife precut sphincterotomy is an effective and safe technique in difficult biliary cannulation of ERCP
-
Fachao ZHI(Int. of Gastroenterology, Nanfang Hospital, Southern Medical University, Guangzhou, China)
Moderator:Xu REN(Heilongjiang Provincial Hospital, China)
- 4)Small-bowel endoscopy : Eastern meets Western
-
LIAO Zhuan(Changhai Hospital, Shanghai, China)
Moderator:Enqiang LINGHU(Chinese PLA General Hospital, China)
- 5)POEM (Peroral endoscopic myotomy) for esophageal achalasia – 290 cases experience
-
Haruhiro Inoue(Digestive Disease Center, Showa University Northern Yokohama Hospital, Japan)
Moderator:Hiroshi Takahashi(The division of Gastroenterology, Showa University Fujigaoka Hospital, Japan)
- 6)Minimally invasive treatment of colorectal tumors by ESD
-
Naohisa Yahagi(Cancer Center, Keio University School of Medicine, Japan)
Moderator:Hisao Tajiri(Professor of Medicine, Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Internal Medicine and Department of Endoscopy, The Jikei University School of Medicine, Japan)
- 7)Current status of EUS-guided pancreatic pseudocyst drainage
-
Takao Itoi(Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University, Japan)
Moderator:Tetsuya Mine(Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Internal Medicine, University of Tokai School of Medicine, Japan)
- 8)Progress in therapeutic interventional EUS for pancreatic disease
-
Atsushi Irisawa(Department of Gastroenterology. Fukushima Medical University Aizu Medical Center, Japan)
Moderator:Yoshinori Igarashi(Division of Gastroenterology and Hepatology, Toho University Omori Medical Center, Japan)
【シンポジウム】
- S1.『長期経過からみた食道癌の治療選択』
- S2.『胃がん撲滅に向けた内視鏡的胃炎の意義』
- S3.『咽頭・喉頭領域の内視鏡』
- S4.『乳頭部腫瘍に対する内視鏡的アプローチ』
- S5.『クローン病治療における粘膜治癒の判定基準』
- S6.『バレット食道腺癌のスクリーニングをどのようにするか』
- S7.『実地診療における内視鏡検査の工夫』
- S8.『実地医家における内視鏡診療の現況と課題』
- S9.『大腸IEEの新展開』
【パネルディスカッション】
- PD1.『内視鏡を用いた分子病理学的診断』
- PD2.『慢性膵炎に対する内視鏡治療の現状』
- PD3.『生活習慣病と内視鏡』
- PD4.『潰瘍性大腸炎の長期経過』
- PD5.『カプセル内視鏡の現在と未来』
- PD6.『小児における内視鏡診療の現況』
【ワークショップ】
- W1.『大腸SM癌の取り扱い』
- W2.『胃粘膜下腫瘍の臨床的取扱い』
- W3.『GERD診療と内視鏡 ―minimal changeの臨床的意義について―』
- W4.『大腸出血の診断と治療をめぐる諸問題』
- W5.『膵嚢胞性疾患の診断と治療』
- W6.『胃静脈瘤治療を検証する』
- W7.『新たな内視鏡的胃炎分類「Up dated 京都分類」をめざして』
【VTRシンポジウム】
- VS1.『胃ESDにおける偶発症を予防するための施策』
- VS2.『Interventional EUSの進歩』
- VS3.『大腸ESDにおける偶発症を予防するための施策』
- VS4.『食道ESDにおける偶発症とその対策』
【症例検討】
【実技ハンズオンセミナー】
- 1.大腸内視鏡挿入
- 2.胆膵のEUS-FNA
- 3.胃ESD
- 4.大腸ESD
後援:オリンパスメディカルシステムズ株式会社
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
プログラム委員(敬称略、50音順)
赤松 泰次、味岡 洋一、天野 祐二、荒川 哲男、飯石 浩康、五十嵐良典、
一瀬 雅夫、井上 晴洋、岩男 泰、岩切 龍一、岩下 明徳、上村 直実、
大原 秀一、岡田 裕之、小野 裕之、小原 勝敏、小山 恒男、加藤 元嗣、
上西 紀夫、北野 正剛、金城 福則、草野 元康、工藤 進英、後藤 秀実、
斉藤 裕輔、坂本 長逸、塩谷 昭子、高橋 信一、田尻 久雄、田中 信治、
田中 雅夫、永尾 重昭、中島 淳、花田 敬士、原田 一道、平田 一郎、
藤崎 順子、藤田 直孝、幕内 博康、増山 仁徳、松井 敏幸、松本 主之、
三浦総一郎、峯 徹哉、三輪 洋人、武藤 学、門馬久美子、安田健治朗、
山野 泰穂、山本 博徳、芳野 純治
運営事務局:株式会社 コングレ内
〒541-0047大阪市中央区淡路町3-6-13
TEL:06-6229-2555 FAX:06-6229-2556
E-mail:85jges@congre.co.jp