第157回日本消化器内視鏡学会東北支部例会を下記のとおり開催いたします。会員の皆様の多数のご参加、ご発表を頂きますようご案内申し上げます。
会長:
上野 義之(山形大学医学部 内科学第二講座)
会期:
2016年(平成28年)7月9日(土)
会場:
山形テルサ
〒990-0828 山形県山形市双葉町1丁目2-3
東北支部例会HP:
http://www.tohoku-kyoritz.jp/157jges-tohoku/index.html
演題募集期間:
平成28年4月5日(火)~~4月27日(水) 5月11日(水)
※締切りを再延長しました。
募集内容:
消化器内視鏡に関する演題を広く募集致します。
プログラム概要:
●特別講演
「消化性潰瘍の最近の話題」
講師:飯島克則(秋田大学大学院医学系研究科 消化管内科学講座)
司会:上野義之(山形大学医学部 内科学第二講座)
●ランチョンセミナー
講師:本谷聡(札幌厚生病院 IBDセンター)
司会:福田眞作(弘前大学大学院医学研究科 消化器血液内科学講座)
●シンポジウム(公募)
テーマ「消化管癌の内視鏡診療の現状~スクリーニングから診断・治療の実際・工夫まで~」
消化器内視鏡の領域は日々進化し、新しい機器や手技が次々と開発され臨床応用されています。画像の高画質化、画像強調技術は診断能をさらに向上させ、経鼻スコープの開発と性能向上は内視鏡検診の普及に寄与しています。一方、処置用スコープ、高周波メスなどの処置具や高周波装置の開発・改良ともに早期癌に対するESDが広く普及してきました。また、カプセルおよびバルーン内視鏡の登場により小腸の腫瘍性病変の内視鏡診断も日常的に行われるようになってきています。本シンポジウムでは消化管癌の内視鏡診療について、食道から大腸まで、検診から治療の場面まで各施設の現状や工夫を幅広くご発表頂きたいと思います。昨今、抗血栓薬使用者における内視鏡診療のマネジメントも重要な問題ですので、これに関する演題も含め、多数の演題のご応募を期待いたします。
●VTRシンポジウム(公募)
テーマ「総胆管結石に対する内視鏡診療の現状と問題点」(動画セッション)
2012年に胆道拡張用大口径バルーンが保険収載され、EPLBDは新たな治療手技として認知されましたが、総胆管結石治療においては今もなお古典的ERCPが最も有効な治療手段として確固たる地位を築いております。そのデバイスは日々進化を遂げており、より安全で有効な手技を目指して改良が進められています。最近では術後再建腸管を有する症例への小腸内視鏡を用いたERCP手技なども普及しておりますが、手技の多様化は同時に手技やデバイスの選択を複雑化している側面もあります。このVTRシンポジウムでは、総胆管結石治療の適応、手技やデバイスの選択、困難例への工夫、偶発症対策、新たなデバイスの使用経験などについて各施設からご発表いただき、総胆管結石に対する内視鏡診療の現状と問題点について共有し、今後の診療に役立てていただきたいと考えます。多数のご応募を期待します。
●第13回プレナリーセッション(公募)
「めざせ!消化器内視鏡専門医」
消化器内視鏡専門医をめざす若手医師を対象としたプレナリーセッションを企画しました。これから消化器内視鏡専門医をめざす研修医および専攻医・専修医の先生方を筆頭演者として、5題の優秀演題を選出し、学会当日の評議員会の席上で表彰いたします。尚、上位3題の筆頭演者は後の日本消化器内視鏡学会総会へ本部から招待されます。奮ってご応募ください。
●一般演題
消化器内視鏡に関する演題を広く募集致します。
事務局:
山形大学医学部内科学第二講座
〒990-9585 山形市飯田西2-2-2
担当:阿部 靖彦、佐々木 悠、斎藤 智子、梁瀬 実枝
TEL:023-628-5309/FAX:023-628-5311
E-mail:jges157@mws.id.yamagata-u.ac.jp
運営事務局:
東北共立株式会社
〒982-0001 宮城県仙台市太白区八本松2丁目10−11
担当:小足 賢一、大槻 喜之
TEL:022-246-2591/FAX:022-249-5618
E-mail:jges@tohoku-kyoritz.co.jp
会員ログイン
現在メンテナンス中のため、
会員ログインはご利用いただけません。
※終了予定:12/2(月) 正午